カタクリの花。
可愛い・可愛い・カタクリの花。
「そろそろカタクリの花が咲いているねぇ~」
「そうだねぇ~。でも群生地への山登りも大変。人混みも…」と。。
話だけで終わってしまうんです。
こちらには、山の頂上に【カタクリの花の群生地】が有ります。
しかしながら・・・・山へ登るのも大変ですが、カメラマンさん達が・・・
朝の7時台までに行かないと、人・人・そして人・なんです。
カタクリの花は、4・5㎝の小さな花です。
その花は、下を向いて咲いていますので、
なかなか、良いアングルが有りません。
(うつむき美人さんです)
カメラマンさん・・・・全ての人が寝そべってカメラを向けています。
カメラマンさんを踏み付けない様に。気を付けて昇って行きます。
*****行ったようなことを書いてしまいましたが。。。
行かれた皆様のお話。。だけのお話。
(情けない事に、私は登り坂が上がれません)
そして、もうすぐ・・・・●自然ササユリの群生。
●なんじゃもんじゃの花。
(全て20~30分の所に有ります)
こちらでしか出会えない、貴重な花が咲いて来ます。
カタクリの花群生。
« 午前・と・午後・のさくら | トップページ | ツバメの初見 »
こんにちは、
おほほ、以心伝心で同じ話題とは気が合いますわねヾ(^▽^)ノワハハ♪
sakurabaabaさん地方のカタクリさんは山の上に生息してるんですか?
そう言えば他のブロ友さんの写真も山奥みたいな感じだった様な気が・・・
私んとこは山の傾斜に沿って群生していて少し坂道にはなってますが大したことないんですよ・・
でも、カタクリには山奥の方が快適だと思うわ~
そうそう、花が下向きで小さいので皆さんカメラの角度をあれこれ苦労してました。
なんじゃもんじゃはこれからですか?こちらはとっくに終わってます。
もじゃもじゃ頭みたいな不思議な樹ですよね。大木なので見事ですよね。
写真・楽しみにしています、期待してまっせーーー!(^_-)-☆
投稿: マイペース | 2015年4月 3日 (金) 15時15分
~~マイペースさん~~
もうそろそろネ。って話していた処、
お友達からメールで2枚ほど写真が送られて来ました。
やはり、カタクリの花は広っぱには咲いていないので、
一所の群生でしょうね。それも足場の悪い所ですね。
こちらの群生地は山の上です。
ハイキングコースの一角にありますので大変なんです。
ササユリも、こんなカタクリの様な所で咲きますよ。
昨年のササユリは、異常な毛虫が大量発生でした。ウェッ~。
なんじゃもんじゃは、こちらはGWが見頃?
投稿: sakurabaaba | 2015年4月 3日 (金) 15時45分
こんにちは。
山登りをしないと見られないカタクリの花なのですね。
群生の様子は、みごと。
この辺でも見に行ったという話が聞こえてきますが、どこで見られるのかしらね。
私はカタクリの花を、まだ見たことがありません。
それにしてもマイペースさんと気が合いますね。
前にも同じ話題が合ったように思います。
投稿: けい | 2015年4月 3日 (金) 17時32分
~~けいさん~~
カタクリの群生地。私は、この地方だけのものと思っておりましたら、
結構全国的にも有りますね。
私の家の近くにある群生地は「鳩吹き山カタクリ群生」で検索してください。
鳩吹き山の登山口から昇って行くのです。
でも、私のこれからのお奨めは「昼神温泉花桃」検索。
丁度4月の終わりから、GWに掛けてお祭りが有ります。
この花桃はとても素敵です。
足腰強い、けいさんご夫婦。歩いて歩いて…赤・白・ピンク・が綺麗です。
投稿: sakurabaaba | 2015年4月 3日 (金) 20時44分
カタクリは桜咲くころ見られるのですね
北海道ではサクラの前
もう少ししたら見られるでしょう
わが家から5分くらい歩いていけば小高い所
一面カタクリとエゾエンゴサクが一面咲きます
アップいたしますね
ササユリ楽しみにしてます
投稿: ロン | 2015年4月 3日 (金) 21時01分
~~ロンさん~~
ロンさん近くにも見られるのですか?
それもダブルで見れるなんて・・・絶景。絶景かな。
ぜひぜひ見せて下さいね。
ササユリは昨年も行きましたが…・可憐。可憐なユリです。
丁度毛虫が大発生の時でして。今年はどうなんでしょうかね?
あすから浜松ガーデンパークに行きますが雨が心配です。
一杯のお花さんに出会えると良いんですが。。。
投稿: sakurabaaba | 2015年4月 4日 (土) 09時18分